ようこそ、【日本舞踊】用語集へ。

当サイトは、日本舞踊に興味のある方、日本舞踊を習ってみたい方から、日本舞踊をお習いの方まで、お役に立てる用語集です 。

日本舞踊は、何百年もの歴史を持っています。そこで日常的に使われることばも、同じように長い歴史を持っています。

中には、現代人にはなかなか想像がつきにくいことばも、たくさんあるのです。

当サイトでは、日本舞踊について興味をもたれた方や、日本舞踊を習い始めた方が、ことばが分からずお困りの時、少しでもお役に立てたなら・・・という思いで、わかりやすく解説することを、心がけています。

どうぞ、どんどんご活用ください。そして、日本舞踊の世界を、こころゆくまで楽しんでください。

こちらへお越しの皆さまが、日本舞踊を通じて、楽しい心・豊かな気持ちになれますよう、少しでもお手伝いできれば幸いです。

末永く、よろしくお願いいたします。

何度でもお越しください。いつでも、ここでお待ちしていますね♪

サイト最新エントリー

常磐津[ときわず]

宮古路豊後掾[みやこじぶんごのじょう]が創始の浄瑠璃「豊後節[ぶんごぶし]」が江戸で禁止された後、江戸に残った門人のうち、 のちの常磐津文字太夫[ときわずもじだゆう]が創始したものを、「常磐津」とよぶ。

片桴[かたばち]

片桴[かたばち]は、片撥[かたばち] とも書き、同義。

片撥[かたばち]

片撥[かたばち]は、片桴[かたばち] とも書き、同義。

屋敷娘[やしきむすめ]

大名の奥方に仕えた女性の事をさしていうことば。

俗には「やの字」と呼ばれたりもした。

仕抜き[しぬき]

大勢の人物が登場する演目の中で、大勢の中から、一人あるいは二人が舞台の前に出て踊ることをさして、仕抜きという。

書割[かきわり]

定式の大道具のひとつで、背景画を舞台前面に吊る方法の大道具のこと。

【日本舞踊】用語集お問い合わせフォーム

お名前:


メールアドレス:


ホームページ:(お持ちであれば)


メッセージ:


送信後トップページに戻ります。

厳選リンク集1

厳選リンク集2

厳選リンク集3